木を選び抜くところから始まる

木を削り、刻み、材を継ぐ。
丹念につくられた日本の木造住宅は、
この国の風土や環境にもっとも適しています。
木は生き物であり、その温もりはいつも、
私たちの心を癒してくれます。
お客様の暮らしとともに生きていくのが、
私たちの創る木造住宅です。

泰和工務店が西春の地で創業したのは、
戦後間もない頃。まちの復興を目指し、
地域の人たちと住まいを築くことから、
当社の歩みは始まりました。

設計から、材木の買付、製材、加工、施工まで
すべての工程を人任せにせず、
お客様と深く関わりながら家をつくる。
そんなやり方で一棟ずつ、お客様の信頼を得てきました。
大工が図面を描き、手作業で木を刻み、玄能を振る。
そうした昔ながらの仕事を受け継ぐ工務店は、
今はわずかしか存在しません。

日本建築の伝統技術と知恵を受け継いだ
大工だけが創ることのできる家。
家族が集い、人が集う、温かい空間とともに。
百年後も美しくあり続ける家を、
お客様と一緒に創り出します。

泰和工務店 イメージ
泰和工務店 イメージ
泰和工務店 イメージ
泰和工務店 イメージ
泰和工務店 イメージ
株式会社泰和工務店 代表取締役社長 眞野隆浩

三代に渡り大工を続ける理由

泰和工務店は、私の祖父が戦後立ち上げた工務店です。

祖父が建てた家を父が修繕し、私がその家の改築をさせていただく時、長い年月、大切に使ってくださったお施主様への感謝の気持ちが溢れます。また、そんな家を建てた祖父や父のことを、誇りに思う瞬間でもあります。

どうしたら、ずっと大切にしてもらえる家を建てられるのか。それは、創業時から三代にわたって私たちが問い続けてきたことです。八十年間積み重ねた技術と経験を受け継ぎ、そのすべてが、当社の家づくりに活かされています。父は生前、「心をこめて建てさせていただいた家で、住む人たちが幸せになってほしい」と話していました。この言葉は、家づくりに対する私のこだわりの原点です。設計から施工まで自身で一貫して手がけ、大切に手入れしながら長く使える家を創り続けてきました。

棟梁である私自身がお施主様と対話をすることから、当社の家づくりは始まります。お施主様が普段どんな一日をお過ごしになり、どんな時間を大切にしているのか。一つひとつの会話を通してお施主様の日常を想像し、図面を描き、現場で施工する。そうしなければ、お施主様が本当に求めるものをカタチにすることはできないと考えています。

いつもあたたかで住み心地がよく、心が安らぐ家。その家で始まる毎日に、たくさんの幸せが生まれることを願っています。技術と想いを注いだ家づくりを、これからも地道に続けていきます。

株式会社 泰和工務店
代表取締役社長 眞野 隆浩

泰和工務店

会社概要

社名
株式会社泰和工務店(TAIWAKOUMUTEN CO.,Ltd.)
設立
1945年(2020年に株式会社へ変更)
代表者
眞野 隆浩
所在地
〒481-0040 愛知県北名古屋市西春駅前一丁目51番地
TEL:0568-21-0483
FAX : 0568-21-5534
MAIL:info@taiwakoumuten.jp
事業内容
新築、増改築(住宅/店舗) / ペットと暮らす家づくり / 古民家再生 / 造作家具、アンティーク家具改造
建設業許可番号
愛知県知事 許可(般-5) 第74193号
施工事例(Instagram)

グループ会社

社名
たいわ不動産
所在地
〒484-0083 愛知県犬山市東古券83
免許番号
愛知県知事(1)第25548号
事業内容
不動産売買仲介、レンタルスペース貸し

お問い合わせ

ご相談やお問い合わせはメール、お電話にてご連絡ください。